よくあるご質問
ここでは、よく皆さまからご質問いただく事をQ&A方式で掲載いたします。
ご一読いただきご参考にしていただけましたら幸いです。なお、こちらに掲載していないことや
こんなこと質問しても良いのだろうかという事もご遠慮なくお問い合わせください。
ざっくばらんに、なるべくわかりやすくお答え致します。
どなた様もお気軽にメールやお電話にてお問い合わせいただけたらと思います。
(お問い合わせ)
TEL:0467-32-9238
Q 門徒(檀家)ではなくても葬儀・法事をお願い出来ますか?
A お勤め致しますのでお気軽にご連絡下さい。ただし、近隣御寺院のご門徒、檀家様のご葬儀やご法事はお受け致しかねます。何かご事情がある場合はご相談下さい。
Q 葬儀や法事をお願いしたら、必ず門徒(檀家)にならなければいけませんか?
A なっていただく必要はございません。(年会費などはいただいておりません)またお付き合いいただく中で強制的な寄付や離檀料などを請求することはありません。法話会などにお時間あります時はご参加いただけましたら幸いです。
Q お寺へのお礼の表書きは何と書いたらよいですか?
A 浄土真宗では「読経料」や「回向料」とは書かず「御布施」と書きます。 御布施は読経した僧侶に対する報酬や謝礼では無く仏様にお供えさせていただくものです。
Q 御布施の領収証はいただけますか?
A 受納証を発行致しますので、必要な方はご遠慮なくお申し出下さい。
Q 49日までに納骨しなければいけませんか?
A お納骨はいつされてもかまいません。もしお墓をお持ちでない方は、大切な事ですから49日までにと焦らず、じっくりとお考えいただければよいかと思います。皆さまがご納得したうえでお納骨されることが大切なのではないでしょうか。
Q 法要の際、お焼香はどのようにすればよいですか?
A 宗派によってさまざまな作法がありますが、浄土真宗本願寺派では一回焼香です。
-
ご本尊に向かって一礼する。
-
お香を一回だけつまんで香炉にくべる。
-
合掌し「南無阿弥陀仏」と称え、礼拝する。
-
二、三歩下がり、一礼する。
また、お香を額のあたりに持ち上げて、押しいただくことはしません。
Q 門徒(檀家)ではなくても法話会に参加できますか?
A どなたでもご自由にご参加いただけます。参加されている方は新しいご縁の方ばかりですから、どうぞお気軽にご参加ください。